フォトブログ
“西の定番”と再会

子どもの頃によく食べた関西の駄菓子です。
東京ではあまり見かけないと思っていたら、ドラッグストアのかご売りコーナーで遭遇しました。(その数日後、ポンスケは姿を消していました。流通の都合で一時的に入荷されていたのでしょうか。)
甘辛のバランス・青さの香り・揚げのサクっと感と砂糖のトロっと感がたまりません。
「塩と醤油中心の東の味付けに対して、西の味付けは深みが違う。」
と普段から東側出身の妻と味付け論争を繰り広げていますが、初めてポンスケを口にした妻も納得の味だったようです。
“デザインい”

ポスターをリニューアルしました。
Office Wordの限界…。
illustratorが欲しいけど、使い方を知らないんだった。
デザインの世界は奥深い。デザインを生業とする人に憧れます。
懐かしの飴

あんず飴を探し回って食べる大人って?
歯のかぶせものがとれても知らないよ。(とれた)
くじを引いたらブルーハワイあんず飴も当たっちゃった。
くじの当たり率を聞いたら教えてもらえなかった。
当たり前か。
深い?

何が80%なんだろう?
あと20%はどこに行った?
「ちゃんとしなきゃ」に縛られるこの国の人たちに全力疾走しない大切さを教えてくれているのだろうか。
私は40%ぐらいだったりして…。
天下一の脱穀機

凄すぎる脱穀機、その名も“大竹式新優勝号”なり。
特製・元祖・名誉大賞金牌受領・農林省御推奨・農具界覇王
褒め称えるに余りあるキャッチコピーのオンパレードに、名古屋城天守閣のイラストがとどめを刺します。
きっと、猛烈な勢いで稲穂からお米がとれたのでしょうね。